Japan-IMF奨学金についてよくある質問

聞きたい内容が出ていなければ、ぜひお問い合わせフォームに記入して送信してください。できるだけ早くご記入のメールアドレス宛に返信いたします。

質問1:今年の選考過程とその日程について教えて下さい。オンラインで出願後、どのような審査過程を経て受給資格が決まるのでしょうか?
質問2:選考の際の面接は英語で行われるのでしょうか?
質問3:専攻分野についての質問です。開発経済学など、マクロ経済学以外の経済学系専攻に興味があるのですが、この専攻の中でマクロ経済学や金融を勉強する場合についても応募資格はありますか?
質問4:Eligibilityに”A Japanese citizen”とございましたが、日本人国籍ではなく、永住権保有者も対象でしょうか?
質問5:Eligibilityに”Able to complete your Ph.D. by age 34.”とございましたが、ビジネススクールは修士号なのですが対象でしょうか?
質問6:年齢について、「34歳までにPhDを取得見込みであること」が要件とのことですが、34歳になるその年にPhDを取得する見込みの場合、この要件は満たされるでしょうか?
質問7:IMFのエコノミストとして勤務することへの関心があることが応募の条件でしょうか?
質問8:推薦状の依頼は大学院の指導教授でないとダメですか?
質問9:JISP奨学金と他からの奨学金を併給することは出来ますか?
質問10:奨学金はどのように支給されるのですか?
質問11:選考に受かれば世帯の収入の幅は関係なくみんな同じ金額を支給してくれるのですか。それとも個人個人によって異なりますか?
質問12:受給する奨学金は課税対象になるのでしょうか?また、両親の扶養に入ってる場合には、奨学金の金額によって扶養から外れることとなるのでしょうか?
質問13:奨学金申込みの際、国家公務員の身分を保持してる状態でも可能でしょうか?また、自己啓発休業制度を利用またはして留学することを考えていますが、そのような場合でも申し込みは可能でしょうか?
質問14:毎年どのくらいの応募がありますか?また、平均倍率はどのくらいでしょうか?
質問15:IELTSや英検の基準はどのくらいですか?
質問16:アメリカの大学で経済学博士課程に在籍しているのですが、JISP奨学金に応募する際、2年以上前(海外大学院に出願した時)に受験したTOEFLやGREのスコアを提出することは可能ですか?
質問17:学生VISAの申請代行をご依頼申し上げたいのですが費用明細をご教示ください。
質問18:学生ビザ申請の必要書類で学費の払い込み証明書とありますが、これは必須でしょうか?
質問19:マクロ経済学以外の専攻で応募は可能ですか?
質問20:奨学金返済はどのような状況下で要求されますか?
質問21:奨学金受給者の最終選考はIIEとIMFのどちらが行うのですか?
質問22:IIEとIMFの違いは何ですか?
質問23:現在、アメリカの大学のEconomics Ph.D Programに在籍して3年目になり、あと3年間在籍する予定です。受給時開始時点ではPh.Dの4年目になりますが、応募は可能でしょうか?
質問24: IMFエコノミストプログラム(EP)を終わらせた後、IMFからオファーがない場合は奨学金の返金をしなければならないですか?
質問25:数学と金融の知識を掛け合わせた分野で経済分野で応用可能な統計手法を研究できるPhDに進入したいと考えています。例えば、金融システムの惰弱性やリスクを測る数理的手法、といった経済分野への応用を前提とした研究題材の場合、専攻が統計や数学でも対象に入るのでしょうか? また、IMF内のStatistics Departmentを希望する、といった趣旨で選考に乗る事は可能なのでしょうか?
質問26:奨学金応募に関してですが、TOEFLの代わりにIELTSを提出することは可能でしょうか?また、語学資格とは別でGREの提出も求められますか?
質問27:応募の締切り期日は11月30日となっていますが、日本時間に合わせた時間でしょうか?それともIMF本社があるアメリカ東部時間に合わせた時間でしょうか?

受給者に聞いてみました

下記の質問や答えはあくまでも受給者の経験からの感想です。聞きたい内容が出ていなければ、ぜひお問い合わせフォームに記入して送信してください。できるだけ早くご記入のメールアドレス宛に返信いたします。

JISP奨学金に応募する人は、学部から留学している学生がほとんどでしょうか?
申請書の準備段階では誰に相談したらいいでしょうか?
応募準備にあたって、最も大変なことは何ですか?
受給者の方は、いくつの大学院に出願したのですか?また合格率は?
大学院に留学中、または留学前に得たもので役に立ったものがあったら教えてほしいです。
応募にあたって、学部時代に必ず学んでおいた方がいい科目を教えてください。
応募にあたって、英語のレベルはどれくらい必要?また、どうやって英語を鍛えたのですか?
出願時にTOEFLのスコアーは何点必要ですか?
留学の年間予算はどれくらい?
JISP奨学金給付は2年間ですが、終了後の資金は自己負担になるのでしょうか?

オンライン申請について

申請書作成について問い合わせがあった質問とその回答です。下記の内容以外で聞きたい内容がありましたらお問い合わせフォームに記入して送信してください。できるだけ早くご記入のメールアドレス宛に返信いたします。

依頼した推薦状の内容はどうやって見ることができますか?
推薦状が提出されたかどうかはどのように分かりますか?
推薦状の提出を除いて全てのアプリケーションセクションは完成しているのですが、推薦状未提出の状態で申請に進んでも大丈夫ですか?
締切り間近になってやっと推薦状を依頼できる推薦者を見つけることができたのですが、推薦状の提出が締切り期日に間に合うか不安です。万が一、間に合わなかった場合は申請自体却下されてしまいますか??
日本国籍ですが幼少期からアメリカに在住しているため英語と日本語が同レベルで話せます。ネイティブラングエージとしてどちらを選択すれば良いですか?
日本語と英語の他に片言のフランス語が理解できます。それも回答へ含むべきですか?
職歴についてですが、パートタイムの仕事も含まれますか?
無給のボランティア活動は経験しましたが、アルバイトなど受給制の仕事をしたことがありません。ボランティアは職歴には適さないでしょうか?
Academic Achievementsについてですが、これまでに受賞した学業的な栄誉や賞はどのくらい遡って回答するのが適切でしょうか?
例えば、塾や英会話スクールなどでのアルバイトも教職経験として含めるべきでしょうか?
Permanent addressは本籍のことですか?
性別を選択する際、ノンバイナリーである場合はどう回答すればいいですか?
推薦状を依頼する際、気を付けることはありますか?